センターつうしん No.77
目次
| タ イ ト ル | 著 者 | P. | |
|---|---|---|---|
| ひと言 | 佐藤 春治 | 1 | |
| 日本臨床教育学会第4回研究大会・報告 | |||
| 「患者を丸ごとみる地域医療」の取り組みから、教師・援助職のあり方を考える | 2 | ||
| 多彩な参加者で、楽しいひととき | 寺沢 幹緒 | 9 | |
| 導きをもらった学会参加 | 寺沢 幹緒 | 9 | |
| 導きをもらった学会参加 | 北村 裕子 | 10 | |
| 「 思い、繋がり」の大切さを再認識 | 手島せい子 | 11 | |
| 大きな可能性を感じた臨床教育 | 高橋 翔平 | 11 | |
| 多くの宿題を得た臨床教育学会 | 山岸 利次 | 12 | |
| 臨床教育学会に参加して | 山田 紗花 | 13 | |
| 臨床教育学会に参加して | 佐竹 優希 | 13 | |
| 報告 高校生公開授業 | |||
| ジャーナリスト金平茂紀さんによる「17才」 | 岩渕 恭子 | 14 | |
|
報告 フォーラム「子どもの今と未来を考える」 PARTVI「今どきの放課後事情」を考える |
|||
| 「 一七歳」の現実あれこれ | 豊永 敏久 | 14 | |
| はじめの一歩、それとも | 宮原 淳子 | 15 | |
| 被災地の今 これから | |||
| 3年半、やっと新校舎に | 鈴木 康史 | 18 | |
| 教室の報告 | |||
| 聞こえる言葉に思うこと | 土屋 聡 | 20 | |
| 教育時評(番外) | |||
| 研究センター設立時の初心を今、改めて心に刻み直す | 中森 孜郎 | 22 | |
| わたしの出会った先生8 | |||
| 自治意識を育ててくれた教師たち | 大木 一彦 | 23 | |
| 本の紹介 | 24 | ||
| センターの動き | 24 | ||