道徳と教育を考える会 9月例会(隔月開催)
日時 | 2022年9月11日(日) 10:00~12:00 |
---|---|
会場 | みやぎ教育文化研究センター 会場の詳細はこちら |
参加費 | 無料 |
テキスト | 当日配布 |
内容 | 江戸時代の教育事情 隔月開催だと8月なのですが、みなさん用事があるようですので、今回は9月開催となります。 なお新型コロナウイルスの感染防止のため、健康不良の方は参加をお控えください。また参加の際には、手洗いマスク着用など感染防止にご協力ください。 |
前回の 様子 |
6月の会は、新井白石を取り上げました。 学習会では、新井白石が鎖国下の日本に宣教師として危険を冒してやってきたシドッチを捕らえ、直接尋問した時のことをもとに書き記した『西洋紀聞』、古今の用語全645語を20の巻に分け古今の意味、地域による言語の違い、外国語の影響などを論じた『東雅』、白石の宗教論と言える『鬼神論』、自伝の『折たく柴の記』からの抜粋資料を読み進めました。 |