道徳教育関連資料

戦前日本の道徳教育

戦前日本の道徳教育
-「修身」、その歴史と根本問題-

  • 第1章 黎明期の「修身」教育(P1)
    1.「修身」の始まり
    2.修身教科書の始まり
    3.検定修身教科書へ
  • 第2章 「教育勅語」の問題(P4)
    1.教育勅語前夜
    2.教育勅語の成立過程
    3.教育勅語の性格
  • 第3章  「修身」国定教科書の問題(P7)
    1.国定教科書の誕生
    2.第1期修身国定教科書の内容
  • 第4章 国定教科書「修身」の展開(P9)
    ~第2期から第4期まで~
    1.第2期修身国定教科書(1910年~)の特徴
    2.第3期修身国定教科書(1918年~)の特徴
    3.第4期修身国定教科書(1933年~)の特徴
    4.「修身」教育の実際
  • 第5章 戦争時代の「修身」(P14)
    ~第5期教科書、および国体の本義、臣民の道について~
    1.国民科の創設
    2.第5期修身国定教科書(1941年~)について
    3.『国体の本義』について
    4.『臣民の道』について
  • 第6章 戦争期における国家主義の道徳思想(P23)
    1.「国家思想と学校教育」(吉田熊次 1928)
    2.「我が国民精神の特色」(井上哲次郎 1928)
    3.「修身及公民教育原論」(野田義夫 1932)
    4.「我が国徳育の神髄骨子に就いて」(井上哲次郎 1933)
    5.「神ながらの道と徳育」(井上哲次郎 1933)
    6.「道徳教育の革新に就いて」(吉田熊次 1935)
    7.「国体精神と修身教育」(原房孝1935)
    8.「修身教育と国体の明徴」(熊井勘太郎1935)
    9.「日本教育学」(近藤壽治1935)
    10.「日本倫理と日本精神」(深作安文1937)
    11.「道理の感覚」(天野貞祐1937)
    12.「国民学校の精神に就て」(伊東延吉1942)
    13.「行の教育形態」(宮坂哲文1943)
    14.「教育的皇道倫理学」(吉田熊次1944)
    15.「五、六年修身の取扱ひ方」(野瀬寛顯1944)
    16. 『日本文化の問題』1940、全集第12巻
  • 第7章 戦争期の道徳意識に関するいくつかの論評(P31)
    1.丸山真男『現代政治の思想と行動』1956年、未来社
    2.丸山真男『日本の思想』1961年、岩波新書
    3.家永三郎『太平洋戦争』1967年、岩波書店
    4.吉田傑俊『「京都学派」の哲学』2011年、大月書店
    5.山住正己『日本教育小史』1987年、岩波新書
    6.藤田昌士『道徳教育』1985年、エイデル研究所
  • 参考資料(P37)
    1.教育ニ關スル勅語
    2.陸海軍軍人ニ給ハリタル勅諭(軍人勅諭)
    3.国体の本義(抜粋)
    4.青少年学徒ニ賜ハリタル勅語
    5.臣民の道(抜粋)