カマラード

※リンク先があるものはPDF版で内容をご覧いただけます。

第29号目次(2001年8月)

  • 今 思うこと 「チョロQ」たちと見つめた地域の自然  高橋律子
  • 特集 学力と授業を問い直す
    第1部 いま、教科書・授業・学校は
    ①「話すこと」重視で日本語の力はつくだろうか 春日辰夫
    ②「ひらがな」の分からない子が増えた  千葉建夫
    ③パソコンで授業は変わるか  菅井仁
    ④最近の図画工作と「美」  関令子
    ⑤世界の禁煙学習から遅れすぎている新保健教科書 千葉保夫
    ⑥電卓を判断して使える力を  井上博文
    ⑦からだの学力を考える  吉田茂
    ⑧疲れるだけの指定  渡辺圭子
    第2部 授業を創る―ほんものの力を育てるために
    円の面積を求めて円周率を発見する
    ① 授業案をつくるまで  林和人
    ② 授業づくりに参加して  佐藤正夫
    ③ 授業の報告とその後のこと  林和人
    ④ 林さんの実践から学ぶ  阿部誠喜
  • 実践報告
    ① 31文字で紡ぐ世界  小野寺浩之
    ② 仲間の実践に学ぶ  山崎早苗
    ③ 食と農業とわたしたち  田口純一
    ④ 全校で楽しめる集会活動を創る  斎藤俊子
  • 往復書簡
    気になる子どもの忘れ物  佐藤健二
    子どもの忘れ物をどうするか―指導の筋道に乗せて考える  高橋達郎
    子どもの忘れ物をどうするか  山田喜美恵
  • 子ども・親・教師
    人生の半分・・・  三浦和恵
    親も教師もこどもと共にあゆむために  阿部優子
    一年生の算数  曽根原朗
    プラハンバラン  多田久美子
  • 時の動き  歴史の分岐点に立つ  高橋浩太郎
  • 気になること
    塾さ行って初めて勉強のおもしろさが分かった  菊池鮮
  • 一枚の絵と子ども  木版画「大造じいさんとがん」  浅野惠一
  • 東北民教研五十周年を迎えて 私と東北民教研
    今年は娘と一緒に  浅井時子
    希望の灯を絶やさず  皆川正芳
    私にとっての学びの場  金野正行
    私の実践の原点  高橋孝知
    民教研との出会いを経て  佐々木敦
  • 私の本棚  秋田洋/中野典子/坂下泉/平山正之
  • 虫の博物誌5  チョウたちの渡り大作戦  片岡健司
  • ちいさこべ5  追悼  大村榮先生  春日辰夫
  • 寄稿  鬼のおりる話  皆川秀雄
  • 座談会 あのころを語る(27) 鈴木道太/佐々木正/宮崎典男/大村榮/菊地新
  • 表紙によせて  村山盛一
  • 事務局だより  菅井仁
  • 編集後記
  • 表紙 村山盛一 / カット 古澤英子